いえブログ by peta

マンション5年目の暮らし

自力でプランター12号の植え替えをする

4年振りにシマトネリコの植え替えをしました。

 

f:id:peta2o22:20250513180618j:image

 

偏っている枝を中央に戻すため、というのが一番の理由です。

 

f:id:peta2o22:20250513180734j:image

 

回転させて陽に向けようと思うとカーテンに触れてしまう・・かと言ってダイニング側に突き出すと夫がぶつかってしまう--

 

そのうち折ってしまうのではないかと、だいぶ気掛かりでいました。

 

それと同時に赤玉土が減っていたのも気になっていまして、暖かくなってきたので思い切って自分で植え替えてみることに。

 

f:id:peta2o22:20250513180901j:image

 

赤玉土がないと虫が発生してしまうようなので、こちらも冷や冷やものでした。

 

外では青虫が付こうと芋虫が沸こうと気にならないですが、室内ではやっぱりねぇ・・イヤですよね。

 

掘り返してみると、枯れてしまった枝の分も合わせて根っこがわさわさしていました。


f:id:peta2o22:20250513180850j:image

 

生きている1本だけでもこんなに!


f:id:peta2o22:20250513180853j:image

 

根っこもしっかり偏った状態でびくともしません😀

 

いつもはプロにお願いしていたのですが、値上げで5万円を超えてしまいそうだったので自力でやるという選択をしたのですが、材料費はぴったり2千円で済みました。


f:id:peta2o22:20250513180905j:image
ホームセンターで購入

 

虫の発生予防に赤玉土をしっかり3cm入れて完了です。


f:id:peta2o22:20250513180857j:image

 

土が少ないような気もしますが、思っていたよりも簡単に済ますことができました。

 

f:id:peta2o22:20250513181128j:image

 

どうか無事に生きてくれますように・・・・🌿

 

【PR】プランターを買うならインテリアグリーンやまのたえん

 

この機会に過去の様子を振り返り。


f:id:peta2o22:20250513180609j:image
購入してまもない2021年8月

f:id:peta2o22:20250513180614j:image
丸坊主にした2021年10月

f:id:peta2o22:20250513184218j:image
順調に再生し始めた2022年9月

f:id:peta2o22:20250513184215j:image
横に向かってボリュームが出始めた2024年3月

f:id:peta2o22:20250513184212j:image
勢いよく伸びて高さが増した2024年11月

今日は剪定をしてすっきりさっぱりし過ぎのように思いますが、新芽を取ることでよりボリュームが出るとのことなので、ここからの成長がまた楽しみです。

 

f:id:peta2o22:20250513200219j:image

 

癒しをありがとうという気持ちで大切にしていきたいです😊

 

▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️

 

お読みいただきありがとうございました。