いえブログ by peta

食とインテリアなど

お気に入りのキッチンツール10選

楽しみにしていたかっぱ橋のイベントですが、体調を崩して足を伸ばすことができずじまい・・この機会に、手持ちのキッチンツールを見直しながら写真に収めてみました。

 

 

すくいザル/工房アイザワ

f:id:peta2o22:20241024134814j:image

 

7年程前に楽天市場でセールになっていたので購入してみたのですが、週に1,2回麺類を出すわが家にとって今や必需品です。

 

乾麺一袋(約3食分)がぎりぎり収まる大きさかなと思います。

 

レイエのトング/オークス


上からあげものトング、ゆびさきサーバートング、ごはんのおともトング

 

言わずと知れた人気商品ですが、菜箸よりも楽に調理できるゆびさきサーバートングが特にお気に入りです。

 

あげものトングは小魚やグリル野菜を返す時にも楽に使えたりと、役割に合わせてそれぞれが重宝しています◎

 

みそマドラー/オークス

f:id:peta2o22:20241024134817j:image

 

 

味噌を簡単に軽量できる優れもの、こちらも言わずと知れた人気商品ですね。

 

初めて使った時は手軽さに感動しました。

 

バターナイフ/カイボイスン

 

限りなくシンプルなバターナイフ。

 

いつかのかっぱ橋道具まつりで10%オフで購入したのですが、使い勝手が良くて昨年2本目を楽天市場で注文しました。

 

バターを塗る、瓶やパッケージの残りをこそげる、冷凍ご飯を平にならすなどなど・・真っ直ぐな形状がすごく役に立っています。

 

ガラスボウル/ハリオ

f:id:peta2o22:20241024134826j:image

 

 

家電量販店で大きなガラスボウルを特典でいただいたのをきっかけにミニサイズをAmazonにて購入しました。

 

遊びに来た家族や友人、コロナ禍のzoomでの料理講座の受講時におしゃれだとお褒めの言葉をいただきました😊

 

混ぜ合わせるもの、ホイップクリームなどに使用しています。

 

底が見えるところがいいですね。

 

ステンレスターナー/工房アイザワ

 

返す・炒めるがこれ一本。

 

一生もののシンプルなツールです。

 

エッグスライサー/工房アイザワ

f:id:peta2o22:20241024134820j:image

 

サラダやサンドウィッチ、お弁当の彩りに添えるたまごが映えます。

 

比較的コンパクトで場所を取らず、お手入れも楽々です。

 

ステンレボウル・ざる/柳宗理

f:id:peta2o22:20241024134807j:image
13cmと16cm

 

最初に楽天24で見つけて、その後かっぱ橋で少しずつ揃えてきました。

 

ボウル=場所を取るものと思い込んでいたのですが、こちらは小さめなので使う時も収納時もスペースを取らずいい感じです。

 

ねぎなど薬味を流水で辛み抜きするのに便利◎


f:id:peta2o22:20241024134823j:image

 

同じサイズだと水圧で食材が流れてしまうので、ボウル13cmざる16cmを重ねて使っています。

 

しゃもじ/工房アイザワ


温もりを感じる木製のしゃもじ。

 

こちらはヨドバシドットコムで注文しました。

 

ベーコンプレス/家事問屋

f:id:peta2o22:20241024134830j:image

 

 

最後はこちら、お肉が膨れて焼きムラができてしまうのを防ぐアイテムです。

 

わが家では主にしょうが焼きを作るときに役立てているのですが、乗せるだけで綺麗に仕上がって買って良かったと思えるツールの一つです。

 

以前はミートテンダーライザーを使っていたのですが、指を切ってしまわないかと不安があったり、洗浄がややこしくて・・

 

穴を開けずともお肉の上に乗せるだけで済むので楽々です。


f:id:peta2o22:20241024134833j:image

 

フッ素加工が施されているのでくっ付かないところも◎

 

厚みのあるトルティーヤを焼くときにも便利です。

 

思い付きで撮ったので使用例がありませんが、どれも料理を手軽に、そして楽しくさせてくれるアイテムです😊

 

▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️

▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️

 

最後までお読みいただきありがとうございました。